内訳は、患者 5,036例、無症状病原体保有者 581例、陽性確定例(症状有無確認中) 2,483例となります。
もっと4月15日正午までの各国機関やWHO等から発表された内容を踏まえ、 4月14日日報から下線部分を更新しました。 北朝鮮では中国からの外国人観光客受け入れを全面停止に。 仙台市の20代女性アルバイトは、これまでに3人が感染した塩釜市の接待を伴う飲食店に滞在した。 このうち、患者が42人で、無症状の病原体保有者は5人としている。
もっと肺炎発症の公表から1カ月足らずで発症者が2000人を超える。 日本では厚生労働省が国内での3例目を発表。 14日時点で29人が医療機関に入院しており、うち8人が中等症。
もっと香港では計5人に。 5日時点で高知医療センター(高知市)や幡多けんみん病院(宿毛市)のほか、五つの協力医療機関に計47人が入院。 1人が入院し、17人は療養先や入院先を調整している。
もっとこの段階で過去に流行した新型肺炎(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)とは異なる新型ではないかという見方がすでにあったのだが、日本国内ではほとんど対岸の火事といった受け取られ方だった。 大阪府の重症病床使用率は60. 香港が感染症の警戒レベルを「厳重」から最高度の「緊急」に引き上げ、武漢と香港を結ぶ全ての高速鉄道・航空便を停止。
もっと訓練生とは接触していないが、同僚職員に濃厚接触者がいるため当面の間、休校する。 これまで台湾は「一つの中国」原則を掲げる中国の妨害で、WHOに加盟できていないのだが、今回も中国外務省の耿爽(こうそう)報道官が「『一つの中国』原則の下で行われなければならない」と言うばかり。
もっときょう午後1時からの明治安田生命J2第34節・甲府戦(ニンスタ)の開催可否に関して協議中と発表した。 千葉市は15人の感染を発表。 いずれも重篤ではない。 6日以降に入院予定の9人を加えると、県内の新型コロナ対応病床(最大200床)の使用率は28%になる。
もっと