非公開設定はいわゆる鍵つきアカウントと呼ばれるもので、アカウントの横に鍵マークがついているのを見たことがある人も多いかと思いますが、アカウントの存在自体は表示されても内容は承認されたひとしか見られない、というものですね。
もっとまた「いいね」の通知をオフにしていないと、投稿だけではなくコメントの方の「いいね」もあるので、スマホが鳴りっぱなしになってしまう可能性があります。 インスタのブロック機能は特定の相手に対して、自分のすべての投稿を非表示にする機能です。 相手に悪気がない場合は、それでトラブルが解決する可能性があります。
もっと上の方法で「おすすめ投稿」は表示されなくなるのですが、 普段から頻繁にフォロー以外の人を見に行く傾向がある方は、「おすすめ投稿」を消しても、また別の人の「おすすめ投稿」が表示されてしまいます。 かといってフォローを外してしまうと友達と気まずくなってしまうのではないか、と言う悩みもでてきます。 アーカイブした投稿はいつでもプロフィールページから確認ができます。 第三者がストーリーを閲覧すると、その履歴としてアカウント名が残る「足跡」のような仕様です。
もっと自分が誰に対してどんな行動をしたのか、フォローしている人に見られてしまうのは、現実世界で知り合い同士なら少し気まずい思いをするパターンかもしれません。 相手から自分のフォローも外されてしまうかもしれません。
もっと非公開設定の方法は、インスタの設定ページから「プライバシー」に移動し、「アカウントのプライバシー設定」をクリック。
もっと