実は「青野原キャンプ場」、一昨年の洪水で大変な被害を受けたとの事。 なぜか場内に千葉県警のヘリコプター?(謎) とても親切で気さくな管理人さんです(笑)色々お話を伺いました。 同書は、過去の大災害を含め、事業者に対する公的支援は、(国、自治体の補助金ではなく)政府系金融機関の融資を中心に行われてきたにすぎないと指摘しつつ、その理由について、「営利を目的とする事業者に公金を直接交付してはならない」というドグマによるところが大きいと分析している。 キャンプ場にチェックインしてから設営班と買い出し版に分かれようということになりました。
もっと時々吹く風でテントがバタつきビビりながらも久々にはじめてのまきちゃんで温温キャンプ。 まぁ、キャンプ場としてもそんな時間に来てもらっても困るでしょうし。
もっと切れた側が煙突ホール側なので心配でしたが、スカートのペグ留を利用して固定。 すげぇ…めっちゃ豪華… ちなみにこのキャンプ場直火OK!最近じゃ珍しいみたいですね。 上流に大雨が降ると、道志ダムからサイレンが鳴りますので、直ちに河原から安全な場所に移動してください。
もっと2週間ほど前に電話にて予約。 冬キャンプは焼き芋ですな。 で、今年3連続の青野原野呂ロッジにまたお世話になりました。 駐車場内での事故、盗難等のトラブルの責任は負いかねますのでご了承ください。
もっと昼食をとりながら、某キャンプ場の予約サイトから金・土で予約を入れ一安心・・・ 直後に見慣れぬ電話番号から着信があり、出てみるとキャンプ場の接道工事で17時以降ならインできますが・・・との電話。 メスティン大にピザまんを入れ蒸しあげます。
もっと